人材育成への取り組み
求められる能力向上や資格取得をサポートする環境作り
当社では、社員の研修を通して、会社全体のレベルアップや個人の能力向上を図ると共に、やりがいを高め、組織を活性化させるための環境作りを推進しています。
また、技術系に特化した勉強会や資格取得のバックアップ体制なども整えています。

新入社員研修

入社後、2-3週間程度の日程で、本社研修センターにて集合研修を実施。
「社会人としての意識改革」や「大末建設としての基礎知識の習得」などを目的としており、カリキュラムには、ビジナスマナーや作業所見学や測量実習などの技術系内容も組み込まれています。
また、新入社員から3年目までは、定期的にフォロー研修を実施し、入社後の振り返りや、基礎知識習得などの内容でカリキュラムを構成しています。
階層別研修
当社の現状を踏まえ、組織的育成への取り組みテーマ(課題)を決定した教育計画に基づき、各階層に求められる職責認識や、発揮する能力(レベル)の向上を目的に、様々な内容で実施。
また、上位能力等級(基幹職・監督職)への昇格前には、上位能力等級に求められる立場(能力)や職責を認識し、一段高い能力等級の違いを明確にする昇格候補者研修も実施しています。

Dサポーターの取り組み
当社では、2020 年度より、入社後の新入社員をサポートする取り組みを開始しています。この取り組みでは、新入社員と若手、中堅社員が複数の⼩グループをつくり、電話や⾯談での相談や、イベントでの交流を通して、新入社員の⼈間関係の構築や社内でのコミュニケーションを促進することで、新入社員の成⻑を⽀援することを目指しています。
外勤者研修・施工図実習
施工図技術力を向上する為に、2012年よりスタート。※AUTO-CAD使用
弊社施工物件の図面を課題として、各自施工図を作成していきます。
(平面図-基礎伏平面図-掘削図-タイル割図-躯体図-平面詳細図)
社内講師として現役作業所長などが常駐し、直接教えてもらえるなど、参加者からも満足度の高い研修となっています。

法定資格取得支援
当社指定の資格を取得(合格)した場合は・・・
技術系資格 | 事務系資格 |
---|---|
・一級建築士 ・1級建築施工管理技士 ・1級管工事施工管理技士 ・1級電気工事施工管理技士 ・構造設計一級建築士 ・設備設計一級建築士 など |
・宅地建物取引士 ・建設業経理士(1級・2級) ・社会保険労務士 ・第一種衛生管理者 ・マンション管理士 ・管理業務主任者 など |