建設事業による社会貢献
大末建設は、事業活動において環境への影響の低減に配慮するとともに安全確保に細心の注意を払い、良質で安心できる建築物をご提供することで社会からの信頼に応えるとともに、社会の発展に貢献していきます。
品質管理への取り組み
大末建設は、品質管理に関する国際規格 ISO9001に基づいた品質マネジメントシステムに則って事業活動を行い、お客様(発注者、エンドユーザー)の要望に沿う良質な作品を提供することで、顧客満足の向上を目指しています。
【品質マネジメントシステム 適用範囲】
《適用組織》 当社の遂行する全ての業務、全ての事業所及び全ての部門
《適用規格》 ISO 9001:2015( JIS Q 9001:2015 )
但し、土木部門における 箇条 8.3「製品およびサービスの設計・開発」を除く
当社の品質方針をご紹介します。
環境保全
大末建設は、ISO14001の環境マネジメントシステムに基づいた環境管理活動を推進し、計画、設計及び工事着工から完成、引渡し、リフォームに至るまでのライフサイクルにわたって生じる環境への影響を低減するように配慮しています。
【環境マネジメントシステム 適用範囲】
《適用組織》 当社の遂行する全ての業務、全ての事業所及び全ての部門
《適用規格》 ISO 14001:2015( JIS Q 14001:2015 )
適用除外 なし
当社の環境方針及び環境改善活動の概要をご紹介します。
安全衛生管理
「安全第一」の言葉の通り、建設事業においては「安全」が基本であり、これ無くしては良質な作品を提供することも、あるいは社会からの信頼を得ることも叶いません。また、働く人々の「健康」の確保が「安全」な事業活動の第一歩となります。
大末建設は、「快適な職場をつくり、働く者の安全と健康を確保する」ことを基本方針として、毎年度、安全衛生管理計画を策定し、役職員から協力会社の従業員を含む建設事業に携わる全ての人々が一丸となって、建設工事に伴う災害・事故の撲滅を目指しています。
- 安全衛生教育の実施
- 2022年度 延べ35回
- 作業所安全パトロールの実施
- 2022年度 延べ799回
医療・福祉施設やリファイニング建築の施⼯
健康な暮らしを支える医療・福祉施設や、建物自体の耐震性や耐⽤年数を大幅に向上させ、建物を⻑寿命化させることが可能な、株式会社⻘⽊茂建築工房の⻘⽊茂氏が提唱するリファイニング建築の施工に携わらせて頂いています。

